いつも母のブログを読んで下さっていた皆様、
コメントを下さっていた皆様にお知らせです。

ブログ管理人「マリコ」の息子です。
2023年5月21日に母が他界しました。
享年84歳でした。

尚、葬儀は家族葬にて執り行いましたので、ご厚志につきましては誠に勝手ながら辞退させていただきます。

2013年より開始したこのブログも早いもので10年という年月が経過し、
多くの方からコメントを頂くようになり、ブログを通して繋がってくださる方も増え、
ブログを更新することが日々の母の生活の楽しみの一つとなっておりました。

こちらで母と繋がって下さっていた方々に、改めてお礼申し上げます。

今日まで誠にありがとうございました。

スポンサーサイト




2023-07-09 15:04 | カテゴリ:お知らせ・報告
皆さま、こんにちは。お久しぶりです。長い間ご心配をおかけしました。パソコンをアップすることを諦めていました。でも明日【免疫チェックポイント阻害薬【キイトルーダ】の治療を受けるかどうか赤十字病院泌尿器科のH医師に返事をすることになっているので、息子にPCを再起動できないか相談しました。

すると今まで出たことのない「オプションの選択」という表示が出て、急いで息子に連絡し素早く対応をお願いしました。大分長い時間がかかりましたが復帰できました。
皆さまに、再び拙ブログ『野の花日記』でお会いでき嬉しく、長い間、何度もご訪問及び励ましのお言葉を頂き感謝でいっぱいです。

2023-02-01_13-48-0478.jpg

この『ガンと分かったら読む本』 佐藤典宏著 マキノ出版 1400円+税 (2020年10月 第4刷) 現在も本屋にあります。

私はこの本をガンと分かったとき買ったのですが、秋田大学病院へ腹痛で胃腸科に入院したりし、私も混乱していてこの本のことを忘れていました。いつも読まない大判の本の間で縮こまっていたのを見つけたのは、つい最近です。
読んでみて、もっと早くこの本を参考にガンの治療を受ければよかったと反省しています。

2023-01-12_11-03-4420.jpg

『あなたにとって最適な「ガン治療」がわかる本』 著:がん情報サイト「オンコロ」 日本実業出版社 1600円(税別) 現在も本屋にあります。

私は2~3度繰り返して読みました。

2023-01-12_11-04-1221.jpg

幸いにも【大阪夜間学校:大阪オンコロジーセミナー】「オンコロ」と「大阪国際がんセンター」と共催の講演会(司会者女性)約1時間20分。現在ガン最新療法がどうなっているか知ることができました。
分子標的療法剤はほぼ全ての患者に何らかの副作用が出る。副作用のない患者は免疫関連有害事象が起こりやすく重症化しやすい。

副作用は高血圧、手足症候群、甲状腺機能低下症、肝機能障害、嗄れ声、1型糖尿病その他いろいろ。

米国がんセンターでは薬として十分ではなく副作用にどう対応していくか課題であると結んでいました。また、キイトルーダ点滴直後2名死に、また25パーセントの人が体調が悪くなり間もなく死亡。有効率は75%。しかしほとんど全員に副作用が出たとのことです。老若男女を問わずということですね。米国がんセンターの情報が最も新しい情報です。

2023-01-12_00-05-5219.jpg

明日は勇気を出してキイトルーダの治療を受けないと先生に伝えるつもりです。

能代在住の妹が「明日頑張って来て」と私の大好きなイチゴを送って来てくれました。

2023-02-01_13-48-0673.jpg

★★★ 世界終末時計 2023年1月24日 人類終焉まで90秒 ★★★

1947年以降、世界が過去76年間で最も破滅に近づいたことを示唆している。核戦争が起こる危険をはらんでいる世界情勢に強く危機を感ぜずに居られません。

2023-02-01_13-48-2062.jpg

「みなさん、こんにちは。ボク笑ニャ(=^・^=)」「笑ちゃん、こっち向いて(^^♪」「ボクおかしゃんの歯ブラシで遊ぶのが大好きでちニャ(=^・^=)」

2023-02-01_13-48-1169.jpg

「笑ちゃん、こっち向いて(^^♪」「笑は今日もマイペースです(^^♪」

2023-02-01_13-48-2560.jpg

今日は朝起きてからあっという間に雪が積もり、夫は雪かきに追われました。それが午後3時ころになるとだらだらと溶けはじめ、それに強風が吹き、木々はすっかり雪が無くなりました。散歩に出るには強風で転ぶと危ないのでお休みしました。ガンで体力が落ちて筋肉が無くなるのが一番怖いです。

2023-02-01_13-48-2757.jpg

本日も当ブログへご訪問いただき有難うございます。世界平和を願いつつ…ではまた(^^♪。


2023-02-01 19:50 | カテゴリ:日記
明けましておめでとうございます。
皆さまのお幸せをお祈り申し上げます。

長い間、当ブログをご訪問下さった皆さまにご心配をおかけして居りました。私は体力が少々落ちましたが元気です。


12月パソコンがインターネットに繋がらず、息子に送り見てもらいましたが、PCは悪くないと送り返されてきて諦めていました。
先ほど、息子に電話をかけて「新しいパソコンを買おうかしら」と相談しましたら「その必要はない」と言われ、息子の指示通り画面を出しクリックしたらネットに繋がりました。

2023-01-05_11-14-1048.jpg

『暮らしの手帳21』…「思い通りの人生なんて」…と言う言葉に惹かれて買いました。それに付録がカレンダー…。

2023-01-05_11-14-564.jpg

2023年用の手帳、これは100円ショップで買いました。それに『ムーミン』のリトルミイの表紙、私の心にもミイがいます。これはここ何年か使用してます。

2023-01-05_11-14-4617.jpg

一応、例年通り【お節】も用意しました。

2023-01-05_11-14-2933.jpg

★★★ 箱根駅伝 2023 ★★★

1月2日~3日、東京都大手町~神奈川県箱根町の区間で【第99回箱根駅伝】が行われました。

1位 駒澤大学

2023-01-05_11-14-1741.jpg

2位 中央大学

2023-01-05_11-14-1542.jpg

3位 青山学院大学

☆彡 2日間、若さが弾ける箱根駅伝を楽しみました。

2023-01-05_11-14-1443.jpg

「みなさん、明けましておめでとうございます(=^・^=)」「おとはんがボクの嫌いな爪切りしてるでちニャ(+_+)」

2022-12-25_20-04-1914.jpg

「お正月太りの笑ちゃんです(^^♪」

2023-01-05_11-14-2635.jpg

昨年の暮れ28日、マックへ。ソフトクリームが冷た過ぎ。

2023-01-05_11-14-4120.jpg

午後3時、窓から見える風景。

2023-01-05_11-14-4319.jpg

元旦、初売りでコロナの反射式のストーブを買いました。夫は大晦日のお節を食べ、ビール、ワイン、日本酒を飲んで酔って42℃の熱いお風呂に入り、ヒートテックを起こし倒れ、本当にびっくりしました。寒い季節、皆さまもお気を付けください。

2023-01-05_11-14-2237.jpg

初売りのガラガラで2等のお米を手に夫はご機嫌♪。でも、私は夫の健康が心配で2日間眠れませんでした。

2023-01-05_11-14-2039.jpg


初売りの帰り道。2日から雪が降り、夫は雪かきを1日中していました。青空が恋しいです。

2023-01-05_11-14-2238.jpg

本日も当ブログへご訪問いただき有難うございます。世界中の戦争が無くなりますように。ではまた(^^♪。


2023-01-05 11:36 | カテゴリ:日記
急に寒くなりましたね。昨日赤十字病院へ行ってきました。受診前、血液と検尿検査をし、それから胸部写真を撮りました。これらには問題がありませんでした。

2022-12-15_16-39-401.jpg

夫と一緒に担当医のH先生にお会いし30分くらい話し合いをしました。私が【キイトルーダの治療を受けない】旨を伝えると、先生は私が「化学療法を4クール受けて体力があるからキルトルーダの治療進めている」。私が「副作用が酷く苦しむだけなら、たとえ何か月か延命できても治療は受けたくない」と主張すると「副作用にはそれに対応した薬を使うから心配ない」「チーム医療だから大丈夫」と。

「今まで、それで緩解した患者はいましたか?」「一人」…聞くとH先生は今年の4月から赤十字病院は新しく赴任されて来たとのことでした。H先生は「延命できるせっかくのチャンスを逃がさないでほしい」と言う。

2022-12-15_16-39-457.jpg

夫は先生が6か月前の当初の腎盂とリンパ腺の写真と化学療法を受けて縮小した写真を比較して見せられて、「私に体力があり、副作用には対応できる」と聞くと、これまでの考えを変え「延命できるならキイトルーダの治療を受けてもいいんじゃないか…決めるのはあなただけど」と言い出しました。私は「キイトルーダの治療を終わった後、具合が悪く回復できない場合はどうなるんですか?」と聞くと、先生は「それは…云々」とはっきりしたことは言われませんでした。

私はそこで言い争うのも嫌なので、【23日まで決める】こと【仕切り直し】に合意しました。

2022-12-15_16-39-428.jpg

二人とも疲れて2階にあるレストランでランチにしました。写真はあんかけラーメンです。美味しくなかった。

2022-12-15_16-39-446.jpg

12月14日(日)、風が強く厳しい寒さの中を能代の友だちのNさんがお見舞いに来てくれました。

2022-12-14_15-18-196.jpg

こんなに沢山のお惣菜を作って来てくれました。

2022-12-14_15-18-198.jpg

これは、ガンサバイバル中のEさんから今日のお昼に頂いた、カレーとカブのマリネです。

2022-12-16_20-01-3811.jpg

義弟から頂いた三ヶ日みかん。

2022-12-14_15-18-167.jpg

「笑ちゃん、寒がってばかり居ないで皆さんにごあいさつは?(^^♪」

2022-12-14_15-18-151.jpg

「ボク笑ニャ、元気でちニャ(=^・^=)」「何処を見ていってるの?(^^♪」

2022-12-14_15-18-142.jpg

「笑は本当にマイペースで(^^♪」

2022-12-14_15-18-153.jpg

「ボクは眠いでちニャ」「コタツが無いから笑ちゃんはこのベットでお昼寝です(^^♪」

2022-12-14_12-14-065.jpg

今日も『野の花日記』をご訪問いただき有難うございますm(__)m。第8波コロナにお気お付けください。ご自愛を。ではまた(^^♪。


2022-12-16 21:44 | カテゴリ:日記
     ★★★ ノーベル平和賞 ★★★

2022-12-11_02-14-348.jpg

【オスロ共同】喜びの笑顔も、受賞者同士の握手もなかった。ノルウェー・オスロで10日に行われたウクライナ、ロシア、ベラルーシ3カ国での人権活動をたたえる今年のノーベル平和賞授賞式。ロシアのウクライナ侵攻が影を落とし、晴れがましいはずの式典は重苦しい雰囲気に包まれた。
※出典 共同通信 12/10(土) 22:23配信

☆彡 一番大事なのは平和です!!💛💛💛

2022-12-13_16-11-2226.jpg

昨日、12月12日(月)、赤十字病院泌尿器科へ予約なしで【キルトルーダ】について担当医H先生と話し合いをして来ました。相変わらず病院は混んでいましたが、意外と早くH先生に会うことが出来ました。「この後すぐ手術があるので、少ししか時間がとれないのですが…」私と夫は「それでもいいですから」と、「何故キルトルーダを私に勧めるのか」訊きました。

先生は「苦しい化学療法を4クールやり抜き、体力があると考えたから」「先生、今までキルトルーダを使って何人の方が良くなりましたか?」「う~んそれは・・・何人とは言えないです」。歯切れの悪い答えが返ってきました。

先生は「キルトルーダにより生き延びられるようチャレンジしてほしい。生きるチャンスを逃がさないでほしい」と、私を励まそうとしました。夫も私の持病のことキルトルーダによる強い副作用のこと等について訊きました。

2022-12-12_16-08-4214.jpg

「15日にCTと血液/検尿検査を受けることになってるので、それまで決めて来てください。15日午後、奥さんは入院しないで治療を始めることにしていました。入院はしたくない。通院します」と。すると夫が「ちょっと待ってください。キルトルーダ治療をするなら強い副作用が出るのだから入院でないと困ります。21日間の治療のうち10日間の入院ですよね」と言った。

私は今までいろいろ調べた参考資料とご近所のM先生や娘のアメリカがん研究所の資料を先生に見せながら「キルトルーダ以外の治療はないですか?」と訊ねました。「無いです」と一言。

「それでは後日、日を改めて治療の開始と入院手続きをとるようにします。時間ですから」、先生は腕時計を見ると、立ち上がりました。

2022-12-12_10-12-3111.jpg

私は【キルトルーダ】の治療を受けません。15日、H先生に治療を受けない旨、伝えるつもりです。生き延びるチャンスにチャレンジしない私を弱虫と思われる方もいるかも知れません。いつか人は死ぬのです。痛みや苦しみから逃げるのも選択肢の一つだと考えます。92歳まで生きた明治の母には負けちゃったけど(笑)(^^♪。

2022-12-13_16-11-2324_2022121415255073b.jpg

私と夫は疲れがどっと出て、赤十字病院の2階のレストランで食事。ランチはナメコととろろのお蕎麦でした。

2022-12-12_12-48-0312.jpg

12月10日(妹が能代市からバスでお見舞いに来てくれました。「青ら青らして痩せちゃて寝てるとばかり思ったら元気で良かった」家の中がパッと明るく賑やかに。「夕べ急に、電話だけでは、実際会って見ないと分からないと思い立って」。

2022-12-10_16-14-375.jpg

「笑ちゃんも太ったけど私も太ってしまって」と冗談を言い、お寿司を食べ、お茶を飲みながら積もる話をしてるうちに、あっという間に帰る時間が来て、妹はバスに乗ると手を振って帰って行きました。

2022-12-10_16-15-277.jpg

楽しいひと時でした。

2022-12-10_16-14-556.jpg

12月9日(金)、少し青空が出て温かい。「ななかまどウオーキングクラブ」の仲間と一緒に歩きたかったけれど、今はそれは叶わず、マックでのお茶の時間に合わせて、夫に送ってもらってイオンへ歩いて行きました。

久方ぶりの仲間に会うと、私が元気そうなのを喜んでくれました。コーヒーで乾杯しながら仲間って温かくてほんとにいいなと思いました。

2022-12-09_10-42-302.jpg

年賀状を書く時期になってしまいました。皆さんはもう準備をされましたか?私はこれからです。来年は卯年。私は年女です。私はガンであることをカミングアウトしようと思っています。

2022-12-13_23-48-441.jpg

今日13日(火)は、みぞれや雨が降り、笑ちゃんが見てる庭には雪がありません。
「皆さんこんにちは。ボク笑ニャ(=^・^=)。元気でちニャ」

2022-12-13_16-11-2718.jpg

「笑ちゃん、何見てるの?(^^♪」「ボクのテレトリーを荒らすニャンコがいないか見張ってるでちニャ(=^・^=)」「笑ちゃんの趣味ですね(^^♪」

2022-12-13_16-11-2717.jpg

最後になりましたが、ご近所のOさんから大きなイチゴを頂きました(^^♪。

2022-12-10_14-27-543.jpg

これは親せきからm(__)m。

2022-12-10_14-30-104.jpg

娘からのお見舞い。

2022-12-12_16-08-4115.jpg

秋田は今ハタハタ漁の季節です。海が荒れるとハタハタが獲れると言われています。今年は大漁になるのでしょうか。

2022-12-11_15-50-439.jpg

本日も当ブログへご訪問いただき有難うございますm(__)m。ではまた(^^♪。


2022-12-13 21:35 | カテゴリ:日記